塾長挨拶
塾長挨拶『当サイトの趣旨説明』
『塾探し、塾選びのための』塾へようこそ。 当サイトは、塾をお探しの方、塾を変えようと考えている方、塾に通わせるかどうか悩んでいる方々に、『正しい塾の選び方』『賢い塾の選び方』についてご指導させていただくための塾です。 じゃあ、何故そのような『正しい塾の選び方』『賢い塾の選び方』についての塾(サイト)を作ろうかと思ったかと申しますと、保護者の方々より 『塾の選択を間違った』 というお話をよく聞くからです。 現在の日本において、子供の半分以上は何らかの形で塾に通われている、あるいは通った経験を持っています。 それだけ多くの生徒がいるわけですから、当然塾も乱立します。駅前には大小問わず10件近くの塾があることも珍しくないでしょう。 当然それらの塾にはそれぞれ違いがあります。 それぞれに異なる教育システム、異なる目標、異なるポリシーで教育を行っています。 では、その中でいったいどれが自分の子供に合った塾なのでしょう。 自分の子供にあった塾とはどのような塾なのでしょうか。 沢山の塾が乱立する中で、塾の選び方というのはおざなりになっているのではないでしょうか。 『塾の選択を間違った』という保護者の方々に話を聞くと、だいたいどういう理由で塾を選んだかは決まった返事が返ってきます ・評判が良かったから(成績が上がると聞いた) ・大手だから ・兄姉の時に上手くいったから ・近いから ・子供の友達が通っていたから どうでしょうか?心当たりがあるのではないでしょうか? 私はこれらの選び方が間違っているというつもりはありません。 十分に選択の理由となり得る内容だと思います。 しかし、あえてそこで問いたいと思います あなたはどんな塾を探していたのですか? 上記の理由で塾を決めた方々の多くは、どんな塾を探しているか、具体的なイメージを抱いていない方が殆どです。 そんな中で、塾の良い所だけをみて塾を選んではいないでしょうか。 先程書いたように、今は塾が乱立する時代です。 だからこそ、塾もそれぞれの方針を打ち出して差別化を図っています。 逆にいえばどんな塾にも良い所はあるのです。 集団でも、個別でも、大手でも、個人でも、予習塾でも、進学塾でも同じです。 だから、どんな塾にでも入る理由はあります。 完璧な塾などありません。 すべての塾は一長一短なはずです。 その全てをきちんとみて、自分の望んでいる塾なのかどうかをはっきりさせる事が重要なのです。 たった一つの理由で選んでいるようでは 『塾の選択を誤った』と感じてしまうのも当然です。 大切なのは『自分が求めている塾』をきっちりと持つ事なのです。 その上で、その求めている塾に近い塾を探してください。 そうすれば、高い確率で満足できる塾に入る事が出来ます。 それこそが『正しい塾の選び方』『賢い塾の選び方』なのです。 では『自分が求めている塾』とは何なのか 私がこの塾(サイト)でやりたいのはそれをはっきりさせるお手伝いです。 そして、さらにその『自分が求めている塾』を探す方法も言及したいと思います。 塾に通われた(サイトをご覧になった)方々のお子様が、今後安心してお勉強を進められるよう ほんの少しでも力になれたらと思います。 次の授業では、塾長の略歴を簡単にご説明いたします。 引き続きよろしくお願いいたします。 |